立秋すぎたら残暑見舞い!
夏のお便りといえば、「暑中見舞い」ですが
いつまで、出していいの??? と
迷われる方もいらっしゃると思います。
暑中見舞いとは、
1年で最も暑さが厳しい時期(暑中)にだす
挨拶状のこと。
1年を24分割してあらわす 二十四節気(にじゅうしせっき)には、
「
暑中(しょちゅう)」という名称はないのだけど
小暑(しょうしょ) ~
立秋(りっしゅう)までの間が、暑中とされていまして
暑中見舞いは、この期間中に出すのが、ならわしです。
立秋を過ぎたら、どんだけ暑かろうが、
暦の上では
「秋」となりますので
『残暑お見舞い申し上げます』と、ごあいさつしましょう。
いつ投函できるか、微妙・・・と思っている場合は、
HAPPY SUMMER
とか
SUMMER GREETINGS
とか
英語表記のデザインにするもの,ひとつの手ですよ(^^)
ワタクシ合田も、この土日に準備するので、
SUMMER GREETINGSにしちゃう予定です♪♪
残暑見舞いも、ぜひ「かもめ~る」でお作りくださ~い!!
現金5万円が、あたるかもしれませんからね~!
お楽しみがある方が、いいでしょ(*^_^*)
挨拶状ドットコムなら、
暑中見舞い&残暑見舞いに使える英語表記のデザインも
残暑お見舞い申し上げます のデザインも多数取り揃えております!!
30%OFFは、8月1日(月)まで!!
お急ぎくださ~~~い!!!
関連記事