暑中見舞い★サイトオープン★
早いもので、もう6月です。
2011年も半分が過ぎましたね。
一年のはじまりは、年賀状でご挨拶しますが、
この1年の半分が過ぎた、夏真っ盛りにだすご挨拶状は
暑中見舞いです。
暦の上では夏の土用(立秋の前日までの約18日間)を暑中というのですが、
「暑中見舞い」を出す時期としては、
小暑の7月7日頃から立秋の8月7日頃までとなります。
しかし、梅雨の間は、"夏”っぽくないですから
梅雨明けを待って出される方も多いです。
梅雨が明けたら"暑中見舞い!” と
覚えた方が覚えやすいですね(^^)
気象庁の発表によりますと
以下の各地で 既に今年(平成23年)の梅雨入りをしたそうです。
沖縄 4月30日ごろ (平年より9日早い)
奄美 4月30日ごろ (平年より11日早い)
九州南部 5月23日ごろ (平年より8日早い)
四国 5月26日ごろ (平年より10日早い)
中国 5月26日ごろ (平年より12日早い)
近畿 5月26日ごろ (平年より12日早い)
東海 5月27日ごろ (平年より12日早い)
関東甲信 5月27日ごろ (平年より12日早い)
今日現在では、九州南部、北陸、東北南部、東北北部は、まだ発表されていません。
梅雨明けの話をするのは、少々早いですが
各地の平年の梅雨明け時期は以下の通りです。(
情報元は気象庁HP)
沖縄 6月23日ごろ
奄美 6月29日ごろ
九州南部 7月14日ごろ
九州北部 7月19日ごろ
四国 7月18日ごろ
中国 7月21日ごろ
近畿 7月21日ごろ
東海 7月21日ごろ
関東甲信 7月21日ごろ
北陸 7月24日ごろ
東北南部 7月25日ごろ
東北北部 7月28日ごろ
平年どおりでいくと
沖縄、奄美以外の梅雨明けは、7月中旬以降なんですね。
今年(2011年)の立秋が、8月8日ですから
暑中見舞いを出す期間って、結構短いのですね。
梅雨の間に準備しておいて、
梅雨明けを待って出す! というのが賢いやり方かも・・・(^^)
早めに準備すると
早割り 30%割引 もあるし
数量限定の45円かもめ~るもあるし…
お得ですよ♪♪♪♪
充実のデザインタイプは、135種類
写真を入れて作れるタイプは、41種類
豊富なデザインを取り揃えておりますので
ぜひ一度 のぞいて見てくださいね♪♪♪
関連記事